カラコンデビュー前にチェック!安全な使い方と注意点

カラコンデビュー前にチェック!安全な使い方と注意点

"おしゃれアイテムとして気軽に使う方も多いカラコンですが、適当に使ってしまうと目の病気などのトラブルに繋がってしまうリスクがあります。

リスクを避けて安全に使うために、押さえておくべきポイントを確認しましょう。 カラコンを使う場合、眼科医の指示に従って使用することが大切です。 視力は良いからカラコンを使う場合でも眼科に行く必要はないというイメージを持っている方もいます。 ですが自分の目に合ったカラコンを購入し、目の健康を守りながら使うためにも、視力が良い方であってもカラコンデビュー前の眼科への受診は必要です。

そして実際に使う際には、着用時間を守ることを忘れないようにしましょう。 カラコンを長い時間つけたままの状態にしてしまうと、瞳にダメージを与えやすくなります。 特に初めてカラコンを使う方の場合、長時間つけたままの状態にすると目が疲れやすいため最初は短い時間から使い始めることが大切です。

またカラコンは使用期限を守って使う必要があります。 ワンデーや2ウィークなど異なる使用期限のカラコンが販売されているので、購入した商品の使用期限に合わせて使うことが目の健康を守りながら安全に使うポイントです。

自転車や自動車の運転時にカラコンを使うという方もいるかもしれません。 しかし運転時に少しでもレンズがずれてしまうと、着色部分が視界を妨げて何らかの事故の原因となってしまう可能性もあります。 事故を防ぐためにも、運転時や激しい運動を伴う際にカラコンを使うのは避けるのが無難です。

カラコンはおしゃれ目的で使う方が多いアイテムですが、高度管理医療機器に指定されているものです。 安全に使うためには、高度管理医療機器承認番号が記載されているアイテムを選ぶことが欠かせません。 医療機器であることを理解し、常に正しい使い方や管理方法をすることが、安全に目の健康を守りながら使うために必要です。 安く購入できる商品は粗悪品の可能性もあるため、信頼できる商品を購入することを忘れないようにしましょう。[参考HP:https://www.queen-eyes.com/]